暑い夏!
海や山、お祭りの花火におばけやしき!
楽しいことがいっぱいですね(^^)
今回は、楽しい思い出いっぱいの夏の歌を集めてみました!
もくじ
海のうた
いるかはざんぶらこ
5歳児さんなら曲にのせてバンブーダンスをしても楽しいです♪
うみ
昭和16年の音楽の教科書に載った曲だそうです!
日本の夏の歌ってかんじですよね~
われは海の子
子ども達には少し難しいかな?と思う歌詞ですが
美しい日本の詩を歌で感じることのできる良いきっかけとなると思います。
かもめのすいへいさん
いたずラッコ
大好きな曲なのでどうしても紹介したかったのですが、歌付がほとんどなく・・・
合奏とかお遊戯とかでもかわいいです。→歌詞付き
アレンジしておかあさんといっしょでもう一度歌ってほしい・・・
近年、日本の水族館にラッコがほとんどいないのも理由のひとつなのかも。
さみしいです・・・
ツッピンとびうお
とびうおって聞くと、今でも「ツッピン」と歌を思い出して口ずさんでしまいます。
子どもたちにも覚えやすいかわいらしい歌です。
南国のうた
南の島のハメハメハ大王
私もハメハメハ大王の子どもになりたい・・・と思っていましたが、
今はハメハメハの女王になりたい!と思っています。
今も昔もみんなが大好きな夏の歌ですね♪
アイアイ
レッド キャットリーディング(Red Cat Reading)
乳児さんでも楽しく歌える曲ですね。
この歌のモデルになっているアイアイは、マダガスカルというアフリカの東の海に浮かぶ島に住んでいます。
意外にも、その国ではアイアイは悪魔といわれているとか・・・
好奇心旺盛な動物だそうで人にも寄ってくるらしいですよ。
せめて日本の歌だけでもかわいらしく愛されてほしいと思います。
山のうた
やまびこごっこ
まねっこ歌ですね。
クラスを2つのグループに分けて歌ったり、
真似する部分を違う言葉にしても楽しいです♪
富士山
まだ富士山をしらないっていう子もいるかもしれないですね。
日本で一番高い山の歌ですよ~と紹介してみてください♪
「くもの上にあるの?」
「かみなりが下にきこえるの?」
いろんな気づきがあると思います(^^)
おおきなうた
元気いっぱい思いっきり歌える歌ですね!
歌詞も簡単ですし、異年齢でも歌いあいっこできそうです♪
こちらの動画に出ている幼稚園の先生方、
園児向けに自粛中の取り組みとして始めたようなんですが
まるで劇団を見ているようで、元気をいただきました!
勉強になりました!子どもたちも嬉しかったはず(^^)
オバケのうた
おばけなんてないさ
お化けの歌と言えば!ですよね。
くいしんぼうおばけ
ママ&キッズ音楽園〜CC nursery /CHICKa Inc.
「おかあさんといっしょ」でおなじみの歌ですね。
なぞなぞの部分をアレンジすれば、
いくらでも歌がつくれちゃう♪
パネルシアターやペープサートでも盛り上がる曲です!
妖怪しりとり
うたスタ-Japan nursery rhythms & kids songs-
こちらも「おかあさんといっしょ」でみんなが大好きな妖怪の曲。
しりとりになっているので、文字あそびのきっかけにも。
ペープサートやスケブシアターを使って歌うのも楽しいです♪
かっぱなにさま?かっぱさま!
歌というよりは、
可愛すぎるので、ぜひお遊戯につかってほしい!
と、気持ちがあふれて紹介してしまいました。
その他
とんとんトマトちゃん
「いないいないばあ」のかわいいトマトの歌です。
トマトちゃんのうごきを手遊び風にアレンジすると乳児さん達もよろこびます♪
いつか生活発表会で披露したいな~なんて思いながら手遊びしてました。
まねっこする乳児さん、めちゃめちゃ可愛いですv
トマト
夏野菜を育てている園さんも多いのでは?
上からよんでも下からよんでも「トマト」という歌から、
言葉あそびが盛り上がると良いですね。
花火
絵画製作で花火をテーマにすることもあるかもしれないですね。
そんなときはぜひ、歌ってみてください♪
ヤッホッホ夏休み
子ども達の大好きな夏休み!
お友達と遊べなくなるはさみしいけど、夏休みは楽しみ!とい気持ちが
伝わってくる歌です♪
手のひらを太陽に
アンパンマンのお二人の作詞作曲の名曲ですね!
この動画は、童謡って感じではないのですが、
あまりにステキで見ていてうるっときてしまったので紹介しました。
元気な曲であり、生きる大切さを教えてくれる曲でもあります。
本当にすばらしい曲ですね。
2020.6.2