夏の製作にぴったりの
海や水の生き物、虫の折り方をあつめてみました!
園児さんたちと作ってお部屋を涼しく飾るのも良いですね(^^)
もくじ
水の生き物
きんぎょ
昔ながらのきんぎょの折り方です。
金魚鉢を描いて折ったものを貼っても良いですし、
ゼリーカップでつくった風鈴にぶら下げても可愛いですね(^^)
ザリガニ
途中までは鶴の折り方なので、年長さんならできそうです(^^)
![]() |
親子でカンタン&楽しくあそべる!男の子のおりがみ [ 丹羽兌子 ]
|
海の生き物
カニ
簡単なカニの折り方。
カニの周りに海や貝殻を描いてもかわいいですね♪
イカ
スプラトゥーンっぽいのもあるのですが、割と器用な小2の息子でも難しそうだったので
こちらをご紹介します。
折りすじつけたりなので、年中さんの月齢高い子ならいけるかな??
年長さんは大丈夫だと思います。
たこ
めっちゃ簡単!
年少さんでも大丈夫です!!
顔だったり、線だったり、年少さんで習得したい描き方遊びも入っているので
ぜひ作ってみてください(^^)
かいがら
途中までは鶴の折り方です。
キラキラの折り紙とか、グラデーションカラーの折り紙を使うと
できあがりがさらにかわいくなります♪
貝殻メダルとか作ってもステキかも。
エンゼルフィッシュ
途中までは、風車とかにそうぶねの折り方です。
そこまでできればあとは難しくないですよ。
魚の折り方の中でも、可愛い感じにできるので、好きですv
いるか
私個人の意見では、折るときに「良い加減」で折るのが子どもには難しいかな?
と思うので、イルカは幼児さんには難しいかな~と思うのですが、
折り紙マスターな年長女子なら、かわいく作ってくれると思います。
くじら
こちらは簡単なクジラの折り方です。
折り目を広げて折り返すところができれば、年中さんでも作れます!
夏の虫
クワガタムシ
簡単なクワガタムシの折り方です。
裏がわりと凹っとなっているので、画用紙に貼りつけるのが苦戦します。
大きな木を作って、みんなで作った折り紙の虫を貼りつけたりするのも楽しそうです♪
カブトムシ
カブトムシ・・・簡単な折り方がなかなか見つからなかった・・・
これなら幼児でもつくれるかな?という折り方です。
![]() |
Let’s enjoy ORIGAMI昆虫折り紙をたのしもう! (大人と子どものあそびの教科書) [ こどもくらぶ編集部 ]
|
セミ
折り紙苦手な男の子でも、これなら作れる!でおなじみの、セミさんです。
ほんとは男の子は虫を折りたいんだよね!でも、難しいと嫌になっちゃうんだよね!
ということで、とりあえずセミを折っておきましょう。
成功できれば、次のものを作る気持ちになれるはず!
カマキリ
途中までは鶴の折り方です。折り方が複雑で難しいです。
子どもたちが難しい~と言っていたら、先生は上手に折れる☆という
大人の実力を見せてあげましょう。
バッタ
途中までは鶴の折り方ですが、カマキリほど難易度は高くないです。
これなら一緒に折れると思います。
宙返りバッタ
折り紙で遊びたい子のために、こんな感じのバッタもあります♪
氷が似合う生き物
ペンギン
簡単かわいいペンギンさんです。
かき氷の製作に飾り付けても良いですね♪
![]() |
カミキィの季節のおりがみ 飾る・使う・贈る [ カミキィ ]
|
しろくま
途中まではカブトの折り方の簡単かわいいしろくまさんです。
色を変えれば、くまさんになります。
2020.6.5