秋は気候も良く、気持ちの良い空の下
大きな声で歌いたくなる季節♪
自然の実りの歌も多いですね。
ぜひ、子ども達とたくさんの歌を楽しんでほしいです(^^)
もくじ
秋のうた
大きな栗の木の下で
イギリス民謡
みんなが知っている「大きな栗の木の下で」は
イギリス民謡だったのですね!
作詞作曲者を調べていて、初めて知ったのですが
この曲の3番があって、
「おおきなゆめを おおきくそだてましょう」
という歌詞だそうです。ステキ!
まつぼっくり
作詞 広田孝夫 作曲 小林つや江
乳児さんから楽しめる歌ですね。
リズム遊びにも使えますし
「あったとさ」などの「さ」で手をたたく
といった、遊びにも使えますね♪
![]() |
びっくり まつぼっくり (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) [ 多田多恵子 ]
|
どんぐりころころ
作詞 青木存義 作曲 梁田貞
こちらも2~3歳の子ども達でも楽しめる曲です
ちょっとしたペープサートやパネルシアターで
歌詞を伝えても良いかもしれません。
やきいもグーチーパー
作詞 阪田寛夫 作曲 山本直純
手遊びでもおなじみ!
他の秋の歌を歌った最後に、
みんなで楽しんで歌っても良いですね♪
![]() |
ばばばあちゃんのやきいもたいかい (ばばばあちゃんの絵本) [ さとうわきこ ]
|
くりとくり
作詞 石津ちひろ 作曲 濱田理恵
「おかあさんといっしょ」で
おにいさんとおねえさんが栗の頭をかぶって
歌っているのが印象的なカワイイ曲です。
びっくり!しゃっくり!など、
言葉遊びにもなっているので
年長さんの言葉遊びの導入にも良いかも。
まっかな秋
作詞 薩摩忠 作曲 小林秀雄
しっとりとした秋の曲です。
歌詞がわかりやすいです。
「きみとぼく~」のところが好きです♪
懐かしい秋の歌は、こちらにもまとめてあります↓
楽器のうた
おおきなたいこ
作詞 小林純一 作曲 中田喜直
乳児クラスでも使えるこの曲。
クラスに太鼓のおもちゃを用意して
大きな音と小さな音をたたいて出す楽しさを
感じることができますね♪
タンブリンのわ
作詞 山上武夫 作曲 岩河三郎
懐かしい曲なので、知らない人も多いかも?
「タンタンターン、シャラララ~」のところも
可愛く歌えます。歌付きの合奏にも良いかも♪
↑保育士かりんとうのタンブリン導入動画
へい!タンブリン
作詞 吉岡治 作曲 湯山昭
ちょっと昭和感を感じる曲ですが
元気で明るくなれる曲です!
森の音楽家
ドイツ民謡
みんなが知っている楽器の曲といえば!ですね。
替え歌にしていろんな楽器遊びをしても楽しそう♪
![]() |
|
クラリネットをこわしちゃった
フランス民謡
「気持ち分かるわ~」って感じの曲。
こわしちゃって、どうしよう・・・
こういう曲は親近感がわいておもしろいですね。
キッチンオーケストラ
作詞 坂田おさむ 作曲 堀井勝美
うたスタ-Japan nursery rhythms & kids songs-
歌も良いですが、お遊戯の方がおすすめ。
コックさんの格好をして
ダンスをしたら、とても可愛らしいですね♪
最後がどんどん早くなっていくので
みんな笑顔で楽しみながら踊ってくれると思いますよ(^^)
2020.8.4