さむーい冬!
保育士さんも、北風ピューピューの外には出たくないですが
子ども達のためにはそんなこと言っていられないですよね(^^;)
もくじ
冬の保育目標まとめ
冬の保育目標の例文をまとめました。
基本的におたよりに載せたものの言い回しを変えています。
園によって、目標のたて方は違いがあると思うので
参考程度にアレンジして使ってください♪
※かぶっている内容もあります(^^;)
生活の目標
《幼児》
風邪予防・体調管理
・片付けや身の回りのこと(着脱・手洗い等)をすすんでできるようにはたらきかけ、援助していきたい。
・空気が乾燥し、風邪が流行する季節。適切な手洗い・うがいを心掛け、風邪を予防していきたい。
・水の冷たさから、手洗い・うがいがおろそかになる子もいるので、その意味をきちんと理解し、習慣づけていく。
・手洗い・うがいをしっかり行い、感染予防に努めていく。
・体や病気について感心を持ち、手洗い・うがい・衣服の調節など、冬の健康な生活に必要な習慣を身につけていきたい。
身だしなみ・整理整頓
・自分で着脱した衣服をきれいにたたんだり、シャツをしまうなどの身だしなみを整えることができるよう働きかけていく。
・かばんの片付け方、脱いだ服のたたみ方、身だしなみといった基本的な習慣を身につける。
・おもちゃを整頓して片付ける、落ちているゴミを拾うなど、自ら身の回りを整えようと思えるよう、伝え方を工夫してはたらきかけていきたい。
その他
・友達が経験した出来事を聞いたり話したりする中で、思いを伝えあう喜びを共感できるようにしたい。
・集中する時間とリラックスできる時間、あそびの時間とのけじめをつけ、自ら気付いて行動できるようはたらきかけていきたい。
進学・進級に向けて
・生活や活動に見通しをもち、進学・進級に向けて身の回りのことを自分でできるようにしていきたい。
・小学校へ関心や期待が高まり、学校の話をする姿が見られる。基本的習慣の総まとめとして、ひとりひとりに合った目標を決め、進学にさらなる自身がもてるようにしていきたい。
《乳児》
・衣服の着脱を自分で使用とする意欲を大切にしながら見守り、援助していきたい。
・気温の変化から体調を崩しやすい時期。衣服の調節や上手に手洗いができるよう、こまめに声をかけながら、気をつけていきたい。
・部屋の換気をこまめに行い、風邪の予防に努めていきたい。
・上着の着脱やボタンをかけたりファスナーを閉めたりすることが自分でできるよう、見守り、援助していく。
活動の目標
《幼児》
発表会に向けて
・楽器に親しみ、音楽に合わせて表現することを楽しんでいきたい。
・発表会に向けて歌や合奏を楽しんでいく。
・発表会を通して、楽器に触れる楽しさを味わい、友達と一緒に歌ったり合奏をし、みんなで気持ちをあわせる喜びを感じられるようにしたい。
・発表会に向け、劇の練習を通して心を一つにして取り組むと共に、楽しさを味わえるようにしたい。
・劇あそびに向けた活動が中心となっていく中で、絵本などでイメージをふくらませ、なりきる楽しさを味わっていきたい。
・劇あそびでは、役になりきって動いたり、セリフを言う姿を認め、のびのびと表現を楽しめるようにしたい。
・セリフや動作など、子ども達のアイデアを取り入れながら、気持ちを盛り上げ、劇あそびを楽しんでいきたい。
伝承あそび・集団あそび・環境
・正月の伝承あそびやカプラなどの室内遊びを通して、文字や数・形・などに興味を持ち、知っていけるようはたらきかけたい。
・雪や氷などの自然物に興味を持ち、あそびに取り入れたり、面白さや楽しさを味わっていけるようにしたい。
・厳しい寒さの中で起こる雪や氷などの自然現象を、子ども達がみつけたり、気がついたことに共感し、冬の自然を楽しんでいきたい。
《乳児》
・楽器に親しみ、音がなる楽しさを味わっていきたい。
・楽器に触れ、音あそびやリズムあそびを楽しみたい。
・簡単な集団あそびやわらべうたを通して、少しずつルールのある遊びに親しんでいきたい。
・発表会の劇あそびに興味を持って取り組めるようにしていきたい。
・新聞あそびや粘土あそびなど、さまざまな感触に触れることのできる遊びを取り入れていきたい。
あそびの目標
《幼児》
戸外あそびについて
・寒い日でも、戸外で十分に体を動かしていく。
・戸外に出て積極的に体を動かし、寒さに負けない丈夫な体作りをしていきたい。
・おしくらまんじゅうや鬼ごっこなど、思いっきり体を動かし、遊びを楽しんでいきたい。
・ドッジボールや鬼ごっこなど、体を温めるあそびを、友達と一緒に楽しんでいきたい。
室内あそびについて
・室内のコーナーあそびを充実させ、遊び方を広げていくと共に、おもちゃを丁寧に扱い、整理整頓して片付けることを身につけていきたい。
・カルタ取りなどの正月あそびや伝承あそびを楽しみながら、ルールを守り、競い合うおもしろさを感じたい。
・カルタ・おてだま・こま等、お正月ならではの伝承遊びを通し、ルールを守って競い合うおもしろさや友達との関わりを楽しんでほしい。
・好きな遊びを十分行う中で、友達と役割を分担したり、ルールを守って遊ぶ。
・道具を選び、身近な素材を使ってつくったり、工夫して製作あそびをする楽しさを味わう。
《乳児》
・天気の良い日は戸外でも体を動かして、元気に過ごしたい。
・冬の自然に触れ、寒さに負けず、戸外で体を動かして遊びたい。
・ひも通しなど、指先を使ったあそびを楽しんでいきたい。
・室内でもマットやトンネルくぐりなど、体を動かすあそびを楽しむ。
管理人より
あそびと活動はかぶっているところが多いです・・・申し訳ない。
先生の意図によって、活動にもあそびにもなると思うので
こちらはご了承ください。
書類めっちゃありますが・・・がんばりましょう!
2020.10.13